データセンターとは何ですか?

Q: データセンターとは、何ですか?

A: サーバーを預かる専用施設です。自社サーバー室より安全で、コストも1/10です。


まず、例え話で説明します

データセンターは、銀行の貸金庫のようなものです。

銀行の貸金庫:

  • 貴重品を預かる専用施設
  • 24時間警備
  • 耐震・耐火設備
  • 自宅の金庫より安全

データセンター:

  • サーバーを預かる専用施設
  • 24時間監視
  • 停電対策・災害対策
  • 自社サーバー室より安全

データセンターとは

データセンター=サーバーを預かる専用施設

提供サービス:

  1. ラックスペース(サーバーを置く場所)
  2. 電源供給
  3. 冷房
  4. インターネット回線
  5. 24時間監視
  6. セキュリティ

データセンターのメリット

メリット1:24時間365日監視

監視内容:

  • 温度・湿度
  • サーバーの稼働状況
  • 不正侵入

異常時: すぐにスタッフが対応。


メリット2:停電対策

UPS(無停電電源装置):

  • 停電しても10分〜30分稼働
  • その間に自家発電機を起動

自家発電機:

  • 燃料があれば数日稼働
  • 完全に停電しない

参考データ:

  • 一般的なデータセンターの年間停電時間:0分

メリット3:災害対策

耐震設備:

  • 免震構造
  • 震度7にも耐える

消火設備:

  • ガス消火システム
  • 水を使わない(サーバーが濡れない)

参考データ:

  • 東日本大震災(震度7)でも、主要データセンターは稼働継続

メリット4:セキュリティ

入退室管理:

  • ICカード認証
  • 生体認証(指紋、静脈)
  • 監視カメラ

不正侵入対策:

  • 24時間警備
  • センサーで検知

メリット5:コスト削減

自社サーバー室のコスト:

  • 建設費:1,000万円〜
  • 電気代:月10万円〜
  • 冷房:月10万円〜
  • 警備:月10万円〜
  • 合計:月30万円〜

データセンターのコスト:

  • 初期費用:0円〜
  • 月額費用:3万円〜

1/10のコストです。


データセンターの種類

1. ハウジング

サービス内容: ラックスペース、電源、冷房、回線を提供。サーバーは自分で用意。

料金: 月3万円〜10万円

向いている企業:

  • 自社サーバーを持っている
  • カスタマイズしたい

2. ホスティング(レンタルサーバー)

サービス内容: サーバーまで提供。設定・管理もサーバー会社が行う。

料金: 月1,000円〜10万円

向いている企業:

  • サーバーを買いたくない
  • 管理の手間を減らしたい

3. クラウド(IaaS)

サービス内容: 仮想サーバーを提供。必要な分だけ使える。

料金: 従量課金(使った分だけ)

向いている企業:

  • 柔軟にスケールしたい
  • 初期費用をかけたくない

データセンターの場所

国内の主要データセンター

東京:

  • 首都圏に多い
  • アクセスが便利
  • 料金が高め

地方:

  • 大阪、福岡、札幌など
  • 料金が安い
  • 災害リスク分散

参考データ:

  • 国内のデータセンター数:約200箇所

海外のデータセンター

メリット:

  • 料金が安い
  • グローバル展開しやすい

デメリット:

  • 日本からのアクセスが遅い
  • 法律・規制の違い

データセンターの見学

見学できるか

一般的には見学できます。

見学の流れ:

  1. データセンターに問い合わせ
  2. 日時を予約
  3. 本人確認書類を持参
  4. 見学

所要時間: 1時間 料金: 無料


見学時の確認ポイント

チェックリスト:

□ セキュリティ(入退室管理)
□ 停電対策(UPS、自家発電機)
□ 冷房(温度管理)
□ 耐震設備
□ 消火設備
□ サポート体制
□ 料金

データセンター vs 自社サーバー室

項目データセンター自社サーバー室
初期費用0円〜1,000万円〜
月額費用3万円〜30万円〜
停電対策完璧自分で
災害対策完璧自分で
セキュリティ高い自分で
柔軟性低い高い

おすすめ:

  • 小中規模企業:データセンター
  • 大企業・特殊要件:自社サーバー室

データセンターの選び方

選定基準

1. 場所

  • アクセスしやすいか
  • 災害リスクが低いか

2. 料金

  • 初期費用・月額費用
  • 電気代は含まれているか

3. 信頼性

  • 稼働率(99.9%以上推奨)
  • 実績

4. セキュリティ

  • 入退室管理
  • 監視体制

5. サポート

  • 24時間対応か
  • 日本語サポートか

良い例・悪い例

❌ 悪い例

自社の空き部屋をサーバー室にする
→ 停電対策なし
→ 冷房なし
→ セキュリティなし
→ サーバーが故障
→ 復旧に1週間

✅ 良い例

データセンターにサーバーを預ける
→ 停電対策あり
→ 冷房あり
→ セキュリティあり
→ サーバーが安定稼働
→ コストも1/10

まとめ

結論:データセンターは、サーバーを預かる専用施設です。自社サーバー室より安全で、コストも1/10です。

データセンターのメリット:

  1. 24時間365日監視
  2. 停電対策(UPS、自家発電機)
  3. 災害対策(耐震、消火)
  4. セキュリティ(入退室管理、監視カメラ)
  5. コスト削減(月3万円〜、自社の1/10)

データセンターの種類:

  1. ハウジング(月3万円〜)
  2. ホスティング(月1,000円〜)
  3. クラウド(従量課金)

最初の一歩: 自社サーバーを持っている場合は、データセンターへの移行を検討しましょう。まずは近くのデータセンターに見学を申し込んでください。実際に見れば、安全性とコストの違いがわかります。


次に読むべき記事:


サーバー管理のプロだけど質問ある? いまさら聞けない質問の答えがここにある|svadmin.net

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です