バックアップは何世代残せばいいですか?

Q: バックアップは何世代(何個)残せばいいですか?

A: 最低3世代、できれば7世代残します。古いバックアップが必要になることがあります。


まず、例え話で説明します

バックアップの世代管理は、病院のカルテ保管と同じです。

カルテを1枚だけ保管:

  • ❌ 悪い例:今日のカルテだけ残す
  • 昨日の症状がわからない
  • 病気の進行が追えない
  • 誤診のリスクが高い

カルテを複数保管:

  • ✅ 良い例:過去7日分のカルテを残す
  • 症状の変化がわかる
  • 正確な診断ができる
  • 過去と比較できる

WordPressのバックアップも同じです。複数世代残しておけば、「いつの時点に戻すか」選べます。


なぜ複数世代必要なのか

理由1:最新のバックアップが壊れていることがある

よくあるケース:

  1. 今日、プラグインを更新
  2. サイトが壊れる
  3. 今日のバックアップを取る
  4. 今日のバックアップは壊れた状態

対策: 昨日または3日前のバックアップがあれば、正常な状態に戻せます。


理由2:問題の発見が遅れることがある

例:

  1. 2週間前にハッキング被害
  2. 気づかずに運営
  3. 今日、異変に気づく
  4. 最新のバックアップは、すでに感染済み

対策: 2週間前または1ヶ月前のバックアップがあれば、被害前の状態に戻せます。


理由3:間違って削除した記事を復活できる

例:

  1. 1週間前に記事を削除
  2. 今日、その記事が必要になる
  3. 最新のバックアップには、その記事がない

対策: 1週間前のバックアップがあれば、削除した記事を復活できます。


推奨される世代数

最低限:3世代

構成:

  • 今日
  • 3日前
  • 1週間前

メリット:

  • 直近のトラブルに対応できる
  • ストレージ容量が少なくて済む

デメリット:

  • 古いトラブルには対応できない

おすすめ対象: 小規模サイト、個人ブログ


推奨:7世代

構成:

  • 今日
  • 1日前
  • 2日前
  • 3日前
  • 1週間前
  • 2週間前
  • 1ヶ月前

メリット:

  • ほとんどのトラブルに対応できる
  • 間違って削除したファイルを復活できる

デメリット:

  • ストレージ容量が多少必要(7GB〜)

おすすめ対象: 企業サイト、WordPressサイト


理想:30世代

構成:

  • 毎日:過去7日分
  • 毎週:過去4週分
  • 毎月:過去12ヶ月分

メリット:

  • あらゆるトラブルに対応できる
  • 長期間遡って復元できる

デメリット:

  • ストレージ容量が多く必要(30GB〜)

おすすめ対象: ECサイト、会員制サイト、大規模サイト


世代管理の設定方法

ステップ1:バックアッププラグインを導入

おすすめプラグイン:UpdraftPlus

  1. WordPress管理画面にログイン
  2. 「プラグイン」→「新規追加」
  3. 「UpdraftPlus」を検索してインストール
  4. 有効化

所要時間: 5分 難易度: 簡単


ステップ2:バックアップスケジュールを設定

  1. UpdraftPlusの「設定」を開く
  2. バックアップスケジュールを選択

推奨設定:

  • ファイル:毎週(7世代保持)
  • データベース:毎日(7世代保持)
  1. 「変更を保存」をクリック

所要時間: 5分 難易度: 簡単


ステップ3:保存世代数を設定

  1. 「保存するバックアップ数」を設定

– ファイル:7 – データベース:7

  1. 「変更を保存」をクリック

所要時間: 1分 難易度: 簡単

注意: 古いバックアップは自動で削除されます。世代数を超えると、最も古いものから消えます。


ストレージ容量の計算

バックアップ1世代あたりの容量

WordPressサイトの平均サイズ:

  • ファイル:500MB〜2GB
  • データベース:10MB〜100MB

合計:約1GB(1世代)


必要なストレージ容量

3世代の場合: 1GB × 3世代 = 3GB

7世代の場合: 1GB × 7世代 = 7GB

30世代の場合: 1GB × 30世代 = 30GB


ストレージ容量の確保

Google Drive:

  • 無料:15GB(7世代まで)
  • 有料:100GB(月250円)

Dropbox:

  • 無料:2GB(2世代まで)
  • 有料:2TB(月1,200円)

外付けHDD:

  • 1TB:7,000円〜10,000円(買い切り)

おすすめ: Google Drive(100GB、月250円)


世代管理の運用ルール

ルール1:定期的に確認する

やること: 月1回、バックアップが正常に取れているか確認。

確認方法:

  1. UpdraftPlusの「既存のバックアップ」を開く
  2. 最新のバックアップの日付を確認
  3. ファイルサイズが0でないか確認

所要時間: 3分 難易度: 簡単


ルール2:重要な変更前は手動バックアップ

やること: プラグイン更新、テーマ変更など、重要な変更の前に手動バックアップ。

手順:

  1. UpdraftPlusの「今すぐバックアップ」をクリック
  2. 完了を確認

所要時間: 5分 難易度: 簡単


ルール3:復元テストを実施

やること: 3ヶ月に1回、テスト環境でバックアップから復元してみる。

理由: バックアップがあっても、復元できなければ意味がありません。

所要時間: 30分 難易度: 普通


良い例・悪い例

❌ 悪い例

バックアップは最新の1世代だけ
→ 最新のバックアップが壊れている
→ 復元できない
→ サイトが復旧できない

✅ 良い例

バックアップは7世代保持
→ 最新のバックアップが壊れている
→ 3日前のバックアップで復元
→ 30分でサイトが復旧

まとめ

結論:最低3世代、できれば7世代残します。

推奨世代数:

  • 最低限:3世代(小規模サイト)
  • 推奨:7世代(企業サイト、WordPressサイト)
  • 理想:30世代(ECサイト、大規模サイト)

必要なストレージ容量:

  • 3世代:3GB
  • 7世代:7GB
  • 30世代:30GB

おすすめ保管場所: Google Drive(100GB、月250円)

最初の一歩: まずはUpdraftPlusで7世代のバックアップを設定しましょう。これだけで、ほとんどのトラブルに対応できます。


次に読むべき記事:


サーバー管理のプロだけど質問ある? いまさら聞けない質問の答えがここにある|svadmin.net

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です