バックアップデータはどこに保管しますか?

Q: バックアップデータは、どこに保管すれば安全ですか?

A: サーバーとは別の場所に保管します。Google DriveかDropboxが最適です。


まず、例え話で説明します

バックアップの保管場所は、火災保険の保険証のようなものです。

保険証を家に保管する:

  • ❌ 悪い例:保険証も家の中に置く
  • 火事で家が燃えたら、保険証も燃える
  • 保険金が請求できない

保険証を別の場所に保管する:

  • ✅ 良い例:保険証は銀行の貸金庫に置く
  • 火事で家が燃えても、保険証は無事
  • すぐに保険金を請求できる

WordPressのバックアップも同じです。サーバーが壊れたとき、バックアップまでサーバーにあったら意味がありません。


なぜサーバーとは別の場所に保管するのか

理由1:サーバー障害に備える

サーバーが壊れると、サーバー内のバックアップも消えます。

実際に起こること:

  • ハードディスク故障
  • サーバー会社の障害
  • ハッキング被害

これらが起きても、バックアップが別の場所にあれば復旧できます。


理由2:誤操作に備える

人間はミスをします。

よくあるミス:

  • ファイルを間違って削除
  • データベースを誤って上書き
  • プラグイン更新後にサイトが壊れる

サーバーとは別の場所にバックアップがあれば、すぐに元に戻せます。


理由3:ハッキング被害に備える

ハッカーがサーバーに侵入すると、サーバー内のバックアップも削除されることがあります。

別の場所にあれば:

  • ハッカーが触れない
  • 確実に復元できる

おすすめの保管場所

1位:Google Drive

おすすめ理由:

  • 無料で15GBまで使える
  • WordPressプラグイン(UpdraftPlus)が対応
  • 自動バックアップが簡単

料金:

  • 無料:15GB
  • 有料:100GB(月250円)、2TB(月1,300円)

所要時間: 初回設定30分 難易度: 簡単


2位:Dropbox

おすすめ理由:

  • WordPressプラグインが対応
  • ファイル共有が簡単
  • 自動同期が速い

料金:

  • 無料:2GB
  • 有料:2TB(月1,200円)

所要時間: 初回設定30分 難易度: 簡単


3位:外付けハードディスク(サブ用)

おすすめ理由:

  • 買い切りで追加費用なし
  • 大容量(1TB〜)
  • インターネット不要

注意点: 外付けHDDだけでは不十分です。クラウドと併用してください。

理由:

  • HDDも故障する
  • 火災・盗難に弱い

料金: 1TB:7,000円〜10,000円 所要時間: 初回設定10分 難易度: 簡単


おすすめしない保管場所

❌ サーバー内だけ

サーバーが壊れたら、バックアップも消えます。

❌ 自分のパソコンだけ

パソコンが壊れたら、バックアップも消えます。

❌ 無料のファイル転送サービス(GigaFileなど)

一定期間で自動削除されます。長期保管には向きません。


バックアップの保管方法

ステップ1:バックアッププラグインを導入

  1. WordPress管理画面にログイン
  2. 「プラグイン」→「新規追加」
  3. 「UpdraftPlus」を検索してインストール
  4. 有効化

所要時間: 5分 難易度: 簡単


ステップ2:Google Driveに接続

  1. UpdraftPlusの「設定」を開く
  2. 「Google Drive」を選択
  3. 「Googleアカウントで認証」をクリック
  4. 許可する

所要時間: 5分 難易度: 簡単


ステップ3:自動バックアップを設定

  1. バックアップスケジュールを設定

– ファイル:毎週 – データベース:毎日

  1. 保存世代数を設定:最低3世代
  2. 「変更を保存」をクリック

所要時間: 5分 難易度: 簡単


ステップ4:手動バックアップでテスト

  1. 「今すぐバックアップ」をクリック
  2. Google Driveにファイルが保存されるか確認
  3. バックアップファイルをダウンロードして中身を確認

所要時間: 10分 難易度: 普通


保管のルール

ルール1:3-2-1ルール

3-2-1ルールとは:

  • 3つのコピーを保管(本番、バックアップ1、バックアップ2)
  • 2種類のメディアに保存(クラウド、外付けHDD)
  • 1つは遠隔地に保管(クラウドストレージ)

例:

  • 本番サーバー:1つ
  • Google Drive:1つ
  • 外付けHDD:1つ

ルール2:世代管理

世代管理とは: 古いバックアップも残しておくこと。

理由: 最新のバックアップが壊れていることがあるため。

推奨: 最低3世代、できれば5世代残す。

例:

  • 今日のバックアップ
  • 3日前のバックアップ
  • 1週間前のバックアップ
  • 2週間前のバックアップ
  • 1ヶ月前のバックアップ

ルール3:定期的な復元テスト

バックアップがあっても、復元できなければ意味がありません。

やること: 3ヶ月に1回、テスト環境でバックアップから復元してみる。

所要時間: 30分 難易度: 普通


良い例・悪い例

❌ 悪い例

バックアップの保管場所:
→ サーバー内のみ
→ サーバー障害が発生
→ バックアップも消える
→ 復旧不可能

✅ 良い例

バックアップの保管場所:
→ Google Drive(自動、毎日)
→ 外付けHDD(手動、月1回)
→ サーバー障害が発生
→ Google Driveから復元
→ 30分で復旧完了

今すぐできること

ステップ1:Googleアカウントを作成(持っていなければ)

  1. https://accounts.google.com/ にアクセス
  2. 「アカウントを作成」
  3. 必要事項を入力

所要時間: 5分 難易度: 簡単


ステップ2:UpdraftPlusを導入

  1. WordPress管理画面にログイン
  2. 「プラグイン」→「新規追加」
  3. 「UpdraftPlus」を検索してインストール

所要時間: 5分 難易度: 簡単


ステップ3:Google Driveに自動バックアップを設定

  1. UpdraftPlusの設定を開く
  2. Google Driveを選択して認証
  3. バックアップスケジュールを設定(毎日または毎週)
  4. 保存

所要時間: 15分 難易度: 普通


まとめ

結論:バックアップは、サーバーとは別の場所に保管します。

おすすめの保管場所:

  1. Google Drive(自動バックアップ、毎日)
  2. Dropbox(自動バックアップ、毎日)
  3. 外付けHDD(手動バックアップ、月1回)

最低限やること:

  • Google DriveまたはDropboxに自動バックアップ
  • 世代管理(3世代以上)
  • 3ヶ月に1回、復元テスト

最初の一歩: まずはUpdraftPlusをインストールして、Google Driveに自動バックアップを設定しましょう。これだけで、サーバー障害時でも30分で復旧できます。


次に読むべき記事:


サーバー管理のプロだけど質問ある? いまさら聞けない質問の答えがここにある|svadmin.net

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です