社名変更でドメインも変えられますか?

Q: 社名が変わります。ドメインも変更した方がいいですか?

A: 変更できます。ただし、SEO順位が下がるリスクがあります。旧ドメインを残してリダイレクトが安全です。


まず、例え話で説明します

ドメイン変更は、お店の引っ越しと同じです。

引っ越しで起こること:

  • 新しい住所に移転
  • 常連客が迷う
  • 新しい住所を知らせる必要がある
  • 旧住所に「移転しました」の張り紙

ドメイン変更で起こること:

  • 新しいドメインに移転
  • 検索エンジンが迷う
  • お客様に新しいドメインを知らせる必要がある
  • 旧ドメインから新ドメインに自動転送(リダイレクト)

ドメイン変更のリスク

リスク1:SEO順位が下がる(一時的)

理由: Googleは新しいドメインを「新しいサイト」として認識します。

影響:

  • 検索順位が一時的に下がる
  • アクセス数が減る
  • 回復まで3ヶ月〜6ヶ月

参考データ:

  • ドメイン変更後のアクセス減少:平均30%〜50%
  • 回復期間:3ヶ月〜6ヶ月

リスク2:被リンクが無効になる

被リンクとは: 他のサイトからあなたのサイトへのリンク。SEOに重要。

ドメイン変更で:

  • 旧ドメインへのリンクが無効になる
  • SEO効果が失われる

対策: リダイレクトを設定すれば、被リンクの効果を引き継げます。


リスク3:お客様が迷う

名刺やパンフレットに旧ドメインが印刷されている:

  • お客様が旧ドメインにアクセス
  • サイトが表示されない(リダイレクトしない場合)
  • 信頼を失う

ドメイン変更の手順

ステップ1:新しいドメインを取得

  1. ドメイン会社で新ドメインを検索
  2. 空いていれば取得
  3. 支払い

料金:

  • .com:年1,500円〜2,000円
  • .jp:年3,000円〜4,000円

所要時間: 10分 難易度: 簡単


ステップ2:新ドメインにサイトをコピー

方法1:バックアップから復元

  1. 旧サイトのバックアップを取る
  2. 新ドメインにWordPressをインストール
  3. バックアップを復元

所要時間: 1時間 難易度: 普通

方法2:移行プラグインを使う

  1. All-in-One WP Migrationをインストール
  2. エクスポート
  3. 新ドメインでインポート

所要時間: 30分 難易度: 簡単


ステップ3:リダイレクト設定(重要)

リダイレクトとは: 旧ドメインにアクセスしたら、自動で新ドメインに転送する設定。

設定方法:

  1. 旧ドメインの.htaccessファイルを編集
  2. 以下のコードを追加
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^old-domain\.com$ [NC]
RewriteRule ^(.*)$ https://new-domain.com/$1 [R=301,L]

所要時間: 10分 難易度: 普通

注意: 301リダイレクト(恒久的な転送)を使ってください。SEO効果を引き継げます。


ステップ4:Google Search Consoleに登録

やること:

  1. Google Search Consoleに新ドメインを追加
  2. 「アドレス変更」ツールを使用
  3. 旧ドメインから新ドメインへの変更を通知

所要時間: 10分 難易度: 普通

効果: Googleが新ドメインを旧ドメインの後継として認識。SEO効果を引き継ぎやすくなります。


ステップ5:関係者に通知

通知先:

  • お客様(メール、サイトのお知らせ)
  • 取引先
  • 被リンク元のサイト管理者

通知内容: 「〇月〇日より、ドメインが変更になりました。新しいURLは https://new-domain.com です」

所要時間: 1時間 難易度: 簡単


ドメインを変えない選択肢

選択肢1:旧ドメインを使い続ける

メリット:

  • SEO順位を維持
  • お客様が迷わない
  • リスクなし

デメリット:

  • 社名とドメインが一致しない

おすすめ: 社名とドメインが違っても、ビジネスには影響ありません。多くの企業が旧ドメインを使い続けています。


選択肢2:新ドメインを補助的に使う

やること:

  1. 新ドメインを取得
  2. 新ドメインを旧ドメインにリダイレクト
  3. 名刺やパンフレットは新ドメイン

メリット:

  • 名刺には新ドメインを記載できる
  • SEO順位は維持

所要時間: 30分 難易度: 簡単


どちらを選ぶべきか

ドメインを変更すべき場合

条件:

  • 社名とドメインを一致させたい
  • SEO順位の一時的な低下を許容できる
  • 旧ドメインを長期間(最低2年)維持できる

ドメインを変更しない方がいい場合

条件:

  • SEO順位を絶対に維持したい
  • アクセス数の減少が許容できない
  • 予算が限られている

良い例・悪い例

❌ 悪い例

社名変更と同時にドメイン変更
リダイレクト設定なし
お客様への通知なし
→ 旧ドメインにアクセスできない
→ SEO順位が大幅に下がる
→ アクセス数が70%減少

✅ 良い例

新ドメインを取得
旧ドメインから新ドメインに301リダイレクト
Google Search Consoleに通知
お客様にメールで通知
旧ドメインを2年間維持
→ SEO順位の低下は最小限(10%程度)
→ 6ヶ月で回復

よくある質問

Q1: 旧ドメインはいつまで維持すべきですか?

A: 最低2年間、できれば3年間維持してください。

理由:

  • SEO効果を完全に引き継ぐため
  • お客様が旧ドメインを使い続ける可能性

Q2: リダイレクト設定は自分でできますか?

A: .htaccessファイルを編集できれば可能です。

難易度: 普通〜やや難しい

不安な場合: 専門業者に依頼(費用:3万円〜5万円)


Q3: メールアドレスも変更する必要がありますか?

A: 変更しなくてもOKです。

例:

  • 新ドメイン:new-company.com
  • メールアドレス:info@old-company.com(継続使用可能)

まとめ

結論:ドメインは変更できますが、SEO順位が下がるリスクがあります。旧ドメインを残してリダイレクトが安全です。

ドメイン変更の手順:

  1. 新ドメインを取得
  2. サイトをコピー
  3. リダイレクト設定(301リダイレクト)
  4. Google Search Consoleに通知
  5. 関係者に通知

おすすめの選択肢:

  • SEOを重視:旧ドメインを使い続ける
  • 社名とドメインを一致させたい:新ドメインに移行(リダイレクト必須)

最初の一歩: まずは専門業者に相談して、SEOへの影響を試算してもらいましょう。その上で、ドメイン変更のメリットとデメリットを比較して判断してください。


次に読むべき記事:


サーバー管理のプロだけど質問ある? いまさら聞けない質問の答えがここにある|svadmin.net

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です