なぜシステムメンテナンスは深夜にやるんですか?

Q: システムメンテナンスは、なぜいつも深夜にやるんですか?
A: アクセスが少ない時間帯(深夜2〜5時)だからです。ユーザーへの影響を最小化できます。
まず、例え話で説明します
深夜メンテナンスは、道路工事と同じです。
道路工事:
- 昼間:交通量が多い → 渋滞が起きる
- 深夜:交通量が少ない → 渋滞が起きにくい
- だから、深夜に工事
システムメンテナンス:
- 昼間:アクセスが多い → 多数のユーザーに影響
- 深夜:アクセスが少ない → 影響が最小限
- だから、深夜にメンテナンス
なぜ深夜なのか
理由1:アクセス数が最も少ない
アクセス数の推移(一般的なWebサイト):
- 昼間(12時〜14時):100%
- 夕方(18時〜20時):120%(ピーク)
- 深夜(2時〜5時):5%以下
参考データ:
- 深夜のアクセス数は、昼間の5%以下
影響: 深夜なら、95%のユーザーは影響を受けません。
理由2:ビジネスへの影響が最小
ECサイトの場合:
- 昼間にメンテナンス:売上損失大
- 深夜にメンテナンス:売上損失小
参考データ:
- 昼間1時間停止:売上損失10万円
- 深夜1時間停止:売上損失5,000円
20倍の差があります。
理由3:問題が起きても対処しやすい
メンテナンス中にトラブルが起きた場合:
- 昼間:多数のユーザーが困る
- 深夜:少数のユーザーのみ
復旧時間: 深夜なら、数時間かけて慎重に復旧できます。
メンテナンスの時間帯
推奨時間帯:深夜2時〜5時
理由:
- 最もアクセスが少ない
- 朝までに復旧できる
避けるべき時間帯
❌ 昼間(12時〜14時):
- アクセスが多い
- ビジネスへの影響大
❌ 夕方(18時〜20時):
- 最もアクセスが多い(ピーク)
- 絶対に避ける
❌ 月末・月初:
- 請求処理などで忙しい
- トラブルのリスク大
メンテナンスの種類
1. 定期メンテナンス
内容:
- サーバーの再起動
- ソフトウェアの更新
- データベースの最適化
頻度: 月1回
所要時間: 1時間〜3時間
2. 緊急メンテナンス
内容:
- セキュリティパッチの適用
- 脆弱性の修正
- サーバー障害の復旧
頻度: 不定期
所要時間: 30分〜数時間
3. 大規模メンテナンス
内容:
- サーバーの移行
- システムの大幅アップデート
- ハードウェアの交換
頻度: 年1回〜数年に1回
所要時間: 数時間〜1日
メンテナンスの通知
ユーザーへの事前通知
通知内容:
- メンテナンスの日時
- 所要時間
- 影響範囲(サイト停止、一部機能停止など)
通知方法:
- サイトのお知らせ
- メール
- SNS
通知のタイミング:
- 1週間前
- 前日
- 当日
メンテナンス中の表示
メンテナンスページを表示:
ただいまメンテナンス中です
メンテナンス時間:
2025年10月5日 午前2:00〜午前5:00
ご不便をおかけして申し訳ございません
深夜作業の負担
エンジニアの負担
深夜作業の問題:
- 生活リズムが崩れる
- 健康への影響
- 家族との時間が減る
対策:
- ローテーション制(複数人で分担)
- 振替休日を取得
- 深夜手当を支給
自動化で負担を減らす
自動化できること:
- サーバーの再起動
- バックアップの実行
- ソフトウェアの更新
メリット:
- 人間が深夜作業をしなくて済む
- ミスが減る
昼間にメンテナンスをする場合
昼間でもOKなケース
条件:
- アクセスが少ないサイト
- 社内システム(外部公開していない)
- 影響が限定的
例:
- 社内の共有フォルダ
- 社内のグループウェア
- 業務時間外のシステム
昼間メンテナンスの注意点
事前通知: 最低1週間前に通知。
メンテナンス時間: できるだけ短く(30分以内)。
影響範囲: 明確に伝える。
メンテナンスなしで運用できるか
できません。
理由:
- セキュリティパッチの適用が必要
- ソフトウェアの更新が必要
- サーバーの再起動が必要(メモリリーク対策)
メンテナンスなしの場合:
- セキュリティリスクが増大
- 故障リスクが増大
- いずれサーバーが停止
良い例・悪い例
❌ 悪い例
メンテナンスを昼間に実施
事前通知なし
→ ユーザーが困る
→ クレームが殺到
→ 信頼を失う
✅ 良い例
メンテナンスを深夜2時に実施
1週間前に通知
メンテナンスページを表示
→ ユーザーへの影響が最小限
→ クレームなし
まとめ
結論:アクセスが少ない時間帯(深夜2〜5時)だから、深夜にメンテナンスします。
深夜にメンテナンスする理由:
- アクセス数が最も少ない(昼間の5%以下)
- ビジネスへの影響が最小
- 問題が起きても対処しやすい
推奨時間帯: 深夜2時〜5時
ユーザーへの配慮:
- 1週間前に通知
- メンテナンスページを表示
- 所要時間を明記
最初の一歩: サイトのメンテナンススケジュールを確認しましょう。次回のメンテナンスは、深夜2時〜5時に設定して、1週間前にユーザーに通知してください。
次に読むべき記事:
サーバー管理のプロだけど質問ある? いまさら聞けない質問の答えがここにある|svadmin.net