休日もサーバーのことが心配になりますか?

Q: システム管理者は、休日もサーバーのことが心配になりますか?
A: 監視システムがあれば心配は減ります。障害検知まで平均30秒、メールで通知が来ます。
まず、例え話で説明します
サーバー管理の心配は、ペットの留守番と同じです。
ペットを家に残して外出:
- ❌ 何もしない:心配で楽しめない
- ✅ ペットカメラを設置:スマホで様子を確認、安心
サーバーを会社に残して休日:
- ❌ 監視システムなし:心配で休めない
- ✅ 監視システムあり:障害があればすぐ通知、安心
休日に心配になる理由
理由1:サーバーは24時間365日稼働
サーバーは休まない:
- 平日:稼働
- 休日:稼働
- 深夜:稼働
問題が起きる可能性: いつでもあります。
理由2:休日こそトラブルが起きやすい
よくあるケース:
- 土曜の深夜:アクセス急増(バズった)
- 日曜の朝:サーバーダウン
- 月曜の朝:気づく
参考データ:
- システム障害の30%は、休日・深夜に発生
理由3:自分しか対処できない
よくある状況:
- 管理者が1人だけ
- マニュアルがない
- パスワードを自分しか知らない
結果: 休日でも、自分が対応するしかない。
監視システムで心配を減らす
監視システムとは
監視システム=サーバーの状態を24時間チェックするシステム
監視内容:
- サーバーが稼働しているか
- サイトが表示されるか
- CPU・メモリの使用率
- ディスク容量
異常時: メール・SMS・電話で通知。
監視システムのメリット
メリット1:すぐに気づける
参考データ:
- 監視システムなし:障害発生から気づくまで平均3時間
- 監視システムあり:障害発生から気づくまで平均30秒
200倍以上の差です。
メリット2:休日でも対応できる
スマホにメールが来るので、どこにいても気づけます。
メリット3:証拠が残る
障害の発生時刻、復旧時刻が記録されます。報告書作成に便利です。
おすすめの監視サービス
1位:UptimeRobot(無料)
機能:
- サイトの死活監視(5分ごと)
- メール通知
- 50サイトまで無料
料金:
- 無料版:50サイトまで
- 有料版:$7/月(1分ごとの監視)
所要時間: 10分(初回設定) 難易度: 簡単
2位:Pingdom(有料)
機能:
- サイトの死活監視
- パフォーマンス監視
- SMS・電話通知
料金: $10/月〜
所要時間: 10分(初回設定) 難易度: 簡単
3位:Datadog(有料・高機能)
機能:
- サーバーの詳細監視
- ログ監視
- ダッシュボード
料金: $15/月〜
所要時間: 1時間(初回設定) 難易度: 普通
向いている企業: 大規模サイト、複数サーバー
監視システムの設定方法(UptimeRobot)
ステップ1:アカウント作成
- https://uptimerobot.com/ にアクセス
- 「Sign Up」をクリック
- メールアドレスを入力
- 確認メールのリンクをクリック
所要時間: 3分 難易度: 簡単
ステップ2:監視設定を追加
- 「Add New Monitor」をクリック
- Monitor Type:「HTTP(s)」を選択
- Friendly Name:「会社のWebサイト」など
- URL:https://example.com
- Monitoring Interval:5分
- 「Create Monitor」をクリック
所要時間: 2分 難易度: 簡単
ステップ3:通知先を設定
- 「My Settings」を開く
- 「Alert Contacts」を選択
- 「Add Alert Contact」をクリック
- メールアドレスを入力
- 保存
所要時間: 2分 難易度: 簡単
ステップ4:テスト
- テスト用のWebサイトを一時停止
- 5分以内にメールが来るか確認
- メールが来たらOK
所要時間: 5分 難易度: 簡単
心配を減らすその他の方法
方法1:サブ管理者を決める
やること: もう1人、管理者権限を持つ人を決める。
メリット:
- 自分が休んでいても、対応できる
- 精神的に楽
所要時間: 1時間(引き継ぎ) 難易度: 簡単
方法2:マニュアルを作る
記載内容:
- よくあるトラブルと対処法
- ログイン情報(パスワード管理ツールに保存)
- サーバー会社の連絡先
メリット: 誰でも対応できる。
所要時間: 3時間(初回のみ) 難易度: 普通
方法3:保守契約を結ぶ
保守契約=専門業者に24時間対応を依頼
サービス内容:
- 24時間監視
- 障害時の緊急対応
- 定期メンテナンス
料金: 月3万円〜10万円
メリット: 完全に任せられる。休日も安心。
向いている企業: 専任の管理者がいない企業。
休日に障害が起きたら
ステップ1:通知を確認
監視システムからのメールを確認。
ステップ2:影響範囲を確認
確認すること:
- サイト全体が停止?
- 一部の機能が停止?
- どれくらいのユーザーに影響?
所要時間: 3分
ステップ3:緊急度を判断
高:すぐに対応
- ECサイト全体が停止
- 決済システムが停止
- 顧客データが流出
中:当日中に対応
- 一部のページが表示されない
- メールが送信できない
低:月曜に対応
- アクセスログの異常
- 軽微な表示崩れ
ステップ4:対応または依頼
自分で対応できる場合: マニュアルに沿って対応。
対応できない場合:
- サブ管理者に連絡
- 保守業者に連絡
- サーバー会社に連絡
良い例・悪い例
❌ 悪い例
監視システムなし
マニュアルなし
管理者が1人だけ
→ 休日にサーバーダウン
→ 月曜まで気づかない
→ 売上損失200万円
→ 信頼を失う
✅ 良い例
監視システムあり(UptimeRobot)
マニュアルあり
サブ管理者あり
→ 休日にサーバーダウン
→ 30秒後にメール通知
→ サブ管理者が復旧
→ 1時間で復旧
→ 売上損失5万円
まとめ
結論:監視システムがあれば心配は減ります。障害検知まで平均30秒、メールで通知が来ます。
監視システムのメリット:
- すぐに気づける(平均30秒)
- 休日でも対応できる
- 証拠が残る
おすすめの監視サービス:
- UptimeRobot(無料)
- Pingdom($10/月〜)
- Datadog($15/月〜)
心配を減らすその他の方法:
- サブ管理者を決める
- マニュアルを作る
- 保守契約を結ぶ
最初の一歩: まずはUptimeRobot(無料)に登録して、サイトの監視を設定しましょう。設定は10分で完了します。これだけで、休日も安心して過ごせます。
次に読むべき記事:
サーバー管理のプロだけど質問ある? いまさら聞けない質問の答えがここにある|svadmin.net