HPを閲覧禁止にできますか?

Q: ホームページを一時的に閲覧禁止にできますか?メンテナンス中に見せたくありません。

A: できます。メンテナンスモードまたはBasic認証で、5分で設定できます。


まず、例え話で説明します

ホームページの閲覧禁止は、お店の準備中と同じです。

お店の準備中:

  • シャッターを下ろす
  • 「準備中」の看板を出す
  • お客様は入れない
  • 開店時刻を知らせる

ホームページの閲覧禁止:

  • メンテナンスモードを有効化
  • 「メンテナンス中」のページを表示
  • ユーザーはサイトを見られない
  • 再開時刻を知らせる

なぜ閲覧禁止にするのか

理由1:メンテナンス作業中

やっていること:

  • WordPressの大規模アップデート
  • サーバーの移行
  • デザインの大幅変更

問題: 作業中にユーザーがアクセスすると、エラーが表示されたり、中途半端なデザインが見える。

対策: メンテナンス中は閲覧禁止にする。


理由2:公開前のテストサイト

やっていること: 新しいサイトを制作中。

問題: URLが漏れると、未完成のサイトが見られる。

対策: 公開前はアクセス制限をかける。


理由3:社内限定サイト

やっていること: 社員だけがアクセスできるサイト。

問題: 外部の人に見られたくない。

対策: ID・パスワードでアクセス制限。


閲覧禁止にする方法

方法1:メンテナンスモード(一時的)

やること: 「ただいまメンテナンス中です」というページを表示。

おすすめプラグイン:WP Maintenance Mode

手順:

  1. プラグイン「WP Maintenance Mode」をインストール
  2. 有効化
  3. 「設定」→「WP Maintenance Mode」
  4. 「Status」を「Activated」に変更
  5. 「メンテナンス中」のメッセージを編集
  6. 保存

所要時間: 5分 難易度: 簡単

表示例:

ただいまメンテナンス中です

メンテナンス時間:
2025年10月5日 午前2:00〜午前5:00

ご不便をおかけして申し訳ございません

メリット:

  • ユーザーに理由を説明できる
  • 再開時刻を知らせられる
  • ログイン中の管理者は、通常通りアクセス可能

方法2:Basic認証(パスワード制限)

やること: ID・パスワードを入力しないとアクセスできないようにする。

手順(エックスサーバーの場合):

  1. サーバーの管理画面にログイン
  2. 「Basic認証設定」を開く
  3. 対象のディレクトリを選択(public_htmlなど)
  4. ユーザー名・パスワードを設定
  5. 保存

所要時間: 5分 難易度: 簡単

表示例:

認証が必要です

ユーザー名:_______
パスワード:_______

メリット:

  • 外部からのアクセスを完全にブロック
  • 社内限定サイトに適している

方法3:IPアドレス制限

やること: 特定のIPアドレスからのみアクセスを許可。

手順(.htaccessで設定):

  1. FTPでサーバーに接続
  2. .htaccessファイルを編集
  3. 以下を追加
Order Deny,Allow
Deny from all
Allow from 192.168.1.1  # 許可するIPアドレス
  1. 保存

所要時間: 10分 難易度: 普通

メリット:

  • 特定の場所(会社、自宅)からのみアクセス可能
  • ID・パスワードの入力不要

デメリット:

  • IPアドレスが変わると、アクセスできなくなる

方法4:サイト全体を非公開(WordPress管理画面)

やること: WordPressの設定で、検索エンジンにインデックスされないようにする。

手順:

  1. WordPressにログイン
  2. 「設定」→「表示設定」
  3. 「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」にチェック
  4. 保存

所要時間: 1分 難易度: 簡単

注意: 検索エンジンには表示されなくなりますが、URLを知っている人はアクセスできます。完全な閲覧禁止ではありません。


閲覧禁止を解除する方法

メンテナンスモードの解除

手順:

  1. WordPressにログイン
  2. 「設定」→「WP Maintenance Mode」
  3. 「Status」を「Deactivated」に変更
  4. 保存

所要時間: 1分 難易度: 簡単


Basic認証の解除

手順:

  1. サーバーの管理画面にログイン
  2. 「Basic認証設定」を開く
  3. 「解除」をクリック

所要時間: 1分 難易度: 簡単


良い例・悪い例

❌ 悪い例

メンテナンス作業を開始
閲覧禁止にしない
→ ユーザーがアクセス
→ エラーページが表示
→ 「このサイトは壊れている」と誤解される
→ 信頼を失う

✅ 良い例

メンテナンス作業を開始
メンテナンスモードを有効化
「ただいまメンテナンス中です。午前5時に再開します」と表示
→ ユーザーが理解
→ 午前5時に再アクセス
→ 信頼を維持

よくある質問

Q1: メンテナンスモード中でも、管理者はアクセスできますか?

A: できます。

ログイン中の管理者は、通常通りアクセス可能です。


Q2: メンテナンスモードとBasic認証、どちらを使えばいいですか?

A: 用途によります。

メンテナンスモード:

  • 一時的なメンテナンス作業
  • ユーザーに説明したい

Basic認証:

  • 長期間のアクセス制限
  • 社内限定サイト
  • テストサイト

Q3: SEOに影響しますか?

A: 短期間なら影響ありません。

1日〜3日: 影響なし 1週間以上: 検索順位が下がる可能性

対策: メンテナンスは短期間で完了させる。


まとめ

結論:できます。メンテナンスモードまたはBasic認証で、5分で設定できます。

閲覧禁止にする方法:

  1. メンテナンスモード(一時的、WP Maintenance Mode)
  2. Basic認証(パスワード制限)
  3. IPアドレス制限
  4. サイト全体を非公開(検索エンジンのみ)

用途別のおすすめ:

  • 一時的なメンテナンス:メンテナンスモード
  • 社内限定サイト:Basic認証
  • 特定の場所からのみアクセス:IPアドレス制限

所要時間:

  • メンテナンスモード:5分
  • Basic認証:5分
  • IPアドレス制限:10分

最初の一歩: まずはプラグイン「WP Maintenance Mode」をインストールしてみましょう。メンテナンス作業の前に有効化すれば、ユーザーに適切なメッセージを表示できます。


次に読むべき記事:


サーバー管理のプロだけど質問ある? いまさら聞けない質問の答えがここにある|svadmin.net

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です