WordPressに何記事書けますか?

Q: WordPressに何記事書けますか?上限はありますか?

A: 理論上は無制限です。実用的には10万記事まで問題ありません。1万記事でも快適に動きます。


まず、例え話で説明します

WordPressの記事数は、図書館の本の冊数と同じです。

小さい図書館:

  • 1万冊まで:管理しやすい
  • 検索も速い

大きい図書館:

  • 100万冊:管理が大変
  • 検索に時間がかかる
  • でも、システムが良ければ問題ない

WordPressも同じ:

  • 1万記事まで:問題なし
  • 10万記事:サーバーをアップグレードすれば問題なし
  • 100万記事:可能だが、最適化が必要

WordPressの記事数の上限

理論上の上限:無制限

WordPressの仕様: 記事数に上限はありません。

ただし: サーバーの性能によって、快適に動く記事数が変わります。


実用的な上限

サーバー快適に動く記事数
共用レンタルサーバー(月1,000円)1万記事
VPS(月2,000円〜)10万記事
専用サーバー(月10,000円〜)100万記事以上

記事数が多いとどうなるか

記事数:1万記事以下

状況:

  • ページの表示速度:速い
  • 管理画面の動作:快適
  • 問題なし

記事数:1万〜10万記事

状況:

  • ページの表示速度:やや遅くなる
  • 管理画面の動作:やや重くなる
  • サーバーをアップグレードすれば問題なし

記事数:10万記事以上

状況:

  • ページの表示速度:遅い
  • 管理画面の動作:重い
  • データベースの最適化が必要
  • 専用サーバーまたはクラウドへの移行を検討

記事数が増えたときの対策

対策1:サーバーをアップグレード

やること:

  • 共用サーバー → VPS
  • VPS → 専用サーバー

効果:

  • 表示速度が向上
  • 管理画面が快適になる

料金:

  • 共用サーバー:月1,000円
  • VPS:月2,000円〜
  • 専用サーバー:月10,000円〜

対策2:データベースを最適化

やること: 不要なデータを削除。

例:

  • リビジョン(記事の過去バージョン)
  • スパムコメント
  • 削除済みの記事(ゴミ箱)

手順:

  1. プラグイン「WP-Optimize」をインストール
  2. 「データベースの最適化」を実行

所要時間: 10分 難易度: 簡単

効果:

  • データベースのサイズが50%〜70%削減
  • 表示速度が向上

対策3:キャッシュを有効化

やること: 一度表示したページを保存して、次回は保存したものを表示する。

手順:

  1. プラグイン「WP Super Cache」をインストール
  2. 有効化

効果:

  • 表示速度が2倍〜5倍向上

所要時間: 10分 難易度: 簡単


対策4:画像を外部ストレージに保存

やること: 画像をサーバーではなく、外部ストレージ(Amazon S3など)に保存。

効果:

  • サーバーの負荷が減る
  • 表示速度が向上

料金:

  • Amazon S3:月100円〜(1,000枚の画像)

所要時間: 1時間(初回設定) 難易度: やや難しい


記事数と容量の関係

1記事あたりの容量

テキストのみ:

  • 1記事:10KB〜50KB

画像5枚含む:

  • 1記事:500KB〜2MB

記事数と必要な容量

記事数テキストのみ画像5枚含む
100記事5MB100MB
1,000記事50MB1GB
10,000記事500MB10GB
100,000記事5GB100GB

レンタルサーバーの容量:

  • 共用サーバー:100GB〜300GB
  • VPS:50GB〜1TB

100,000記事でも、容量は問題ありません。


記事数が多いサイトの事例

事例1:ニュースサイト

記事数: 50万記事 サーバー: VPS(月5,000円) データベース最適化: 月1回 問題: なし


事例2:ブログ

記事数: 10万記事 サーバー: VPS(月2,000円) キャッシュ: 有効 問題: なし


事例3:企業サイト

記事数: 5,000記事 サーバー: 共用レンタルサーバー(月1,000円) 問題: なし


よくある質問

Q1: 記事数が増えると、SEOに影響しますか?

A: 影響しません。むしろ、記事数が多い方がSEOに有利です。

理由:

  • コンテンツが豊富
  • 検索エンジンに評価される

Q2: 記事を削除すると、容量は減りますか?

A: ゴミ箱から完全に削除すれば、減ります。

手順:

  1. 「投稿」→「ゴミ箱」
  2. 「ゴミ箱を空にする」

注意: 完全に削除すると、復元できません。


Q3: 記事数が多すぎて、管理画面が重いです。

A: データベースを最適化してください。

手順:

  1. プラグイン「WP-Optimize」をインストール
  2. 「データベースの最適化」を実行

良い例・悪い例

❌ 悪い例

記事数:10万記事
サーバー:共用レンタルサーバー(月1,000円)
データベースの最適化なし
キャッシュなし
→ 表示速度:10秒
→ 管理画面が重い
→ ユーザーが離脱

✅ 良い例

記事数:10万記事
サーバー:VPS(月2,000円)
データベースの最適化:月1回
キャッシュ有効化
→ 表示速度:2秒
→ 管理画面が快適
→ ユーザーが満足

まとめ

結論:理論上は無制限です。実用的には10万記事まで問題ありません。1万記事でも快適に動きます。

快適に動く記事数:

  • 共用レンタルサーバー(月1,000円):1万記事
  • VPS(月2,000円〜):10万記事
  • 専用サーバー(月10,000円〜):100万記事以上

記事数が増えたときの対策:

  1. サーバーをアップグレード
  2. データベースを最適化
  3. キャッシュを有効化
  4. 画像を外部ストレージに保存

最初の一歩: 記事数が1万記事を超えたら、データベースの最適化(WP-Optimize)を実行しましょう。これだけで、表示速度が向上します。


次に読むべき記事:


サーバー管理のプロだけど質問ある? いまさら聞けない質問の答えがここにある|svadmin.net

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です